姿勢が若さを左右する!?猫背改善で見た目年齢マイナス5歳へ
■40代・50代になると、鏡に映る自分の姿に「なんだか老けて見える…」と感じることはありませんか?
その原因、実は猫背かもしれません。
【猫背がもたらす見た目の変化】
- ⚠️背中が丸まることで肩や首が前に出て、老けた印象に
- ⚠️胸が下がり、お腹ぽっこりに見える
- ⚠️表情が暗く、疲れて見える
このように、猫背は姿勢だけでなく、
「見た目年齢」や「体型」にも大きく影響します。

【猫背を改善するメリット】
- ✅️背筋が伸びて若々しい印象に
- ✅️胸が開き、呼吸が深くなる
- ✅️代謝が上がり、痩せやすくなる
- ✅️肩こり・首こりの改善
【猫背改善のために鍛える筋肉は?】
✅ 1. 背中(脊柱起立筋・僧帽筋・菱形筋)
猫背は背中が丸くなっている状態なので、背筋を支える筋肉が弱くなっていることが多いです。
- 脊柱起立筋:背骨を支える深層の筋肉。姿勢をまっすぐ保つ役割。
- 僧帽筋(そうぼうきん)・菱形筋(りょうけいきん):肩甲骨を引き寄せ、背中を引き締める。
✅ 2. お腹(腹横筋・腹斜筋
お腹の筋肉も姿勢維持に大切です。特に体幹の安定に関与する深層筋がポイント。
- 腹横筋(ふくおうきん):コルセットのように体幹を支える筋肉。
- 腹斜筋(ふくしゃきん):ねじる動作などに関与。背中とのバランスが大切。
✅ 3. お尻(大殿筋・中殿筋)
意外ですが、お尻の筋力低下も猫背を助長します。
- 大殿筋(だいでんきん):骨盤を安定させる。骨盤の前傾・後傾バランスを保つ。
- 中殿筋(ちゅうでんきん):骨盤の左右の安定をサポート。
💡ポイント:猫背を改善するには、背中だけでなく、体幹(お腹)や骨盤周り(お尻)もバランス良く鍛えることが大切です。
▶Lightwell Gymではそれらの正しく効率の良いトレーニング方法をお伝えいたします!
【今日からできる猫背改善ストレッチ】
自宅で簡単にできる肩甲骨はがしストレッチをご紹介します。
- 背筋を伸ばして椅子に座る
- 両腕を肩の高さで横に広げる
- 肘を軽く曲げて、肩甲骨を寄せるように後ろに引く
- 5秒キープ → ゆっくり戻す
これを1日10回 × 朝晩でOK!
【理想の姿勢を保つコツ】
- ①スマホを見るときは顔の高さに上げる
- ②デスクワーク中は定期的に立ち上がる
- ③お腹とお尻に軽く力を入れて立つ
【40代・50代からでも遅くない!姿勢改善で印象アップ】
姿勢を整えることで、実年齢より5歳以上若く見えることも。
トレーニングやストレッチを習慣にすることで、自然と美しい姿勢が身につき、健康面でも多くのメリットがあります。

【無料カウンセリング実施中】
Lightwell Gymでは、姿勢や筋力、柔軟性を丁寧にチェックし、あなたに最適なトレーニングをご提案します。
まずは気軽に、無料カウンセリングにお越しください😊
【関連記事】
無料体験受付中‼️
お気軽にお問い合わせください。